ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月16日

念願の

行ってきましたA港へ

仕事が終わり家に帰ったのが23時。サッと風呂に入って現地へ向かう。
2時過ぎに着いて周りを見ると先端の街灯がいい感じ。

ちょいっと投げたらすぐHIT

これでお土産は確保、坊主はマヌガレタ(笑)
5時過ぎまで寝て(全然寝たらん)さっさと準備

波も無く風も気にならない程度、うわさの17mラインで今ここで一番アツいルアーを投げます。(教えて頂いたとおりに)
2投目でカサゴによく似たアタリ、でも重量感があって暴れる。こ、これはっ
キター

サイズは30もつれですが紛れも無く待ち望んでいた魚。
コーフンしすぎて写真が適当です。
その後も同サイズを一匹追加してあちこち叩いて回ります。が、カサゴばかり。

ワームで小さなアオハタを3匹釣ってさまよいますが、結局アコウはもう釣れず。
14時ぐらいに怪しい雲が出てきて風も強くなったので撤収としました。
釣った魚を実家に持っていったら弟に写真を撮られた。(自分のブログに載せるんじゃあるまいな)
今晩早速食してみます。

次回はサイズアップを・・  


2011年09月08日

ちと早いか

昨日、アジ、太刀魚、アオリ狙いで倉橋へいってまいりました。
仕事が終わり家に戻ったのが10時半、急いで身支度を整え現地に1時過ぎに到着しました。
潮がよくないのと平日ということもあり、釣り場はどこもすいてました。
暗いうちにアジを釣って、朝マヅメで太刀魚をと思いましたが結局アジ一匹だけでした。
(写真は撮り忘れました)
7時まで仮眠をとり、アオリ狙いでランガンしましたが、いまいち活性がよくなかった。

サイズもやっぱりこんな感じ。
数杯釣ったところで赤潮が・・

仕方なく竿を置き、ツブガイ等を採って帰りました。

海はべた凪、山陰でカヤック出したかったなー。
採って帰ったツブガイとジンガサはおいしくいただきました。


次はカヤック出せるかなー?  


Posted by vitz at 21:31 Comments(3) エギング

2011年09月04日

カヤックの補修

この度土日と休みになっており、どちらかで釣りに行ってやろうと目論んでいましたが、

見事玉砕

自然にはかないません。
と、ゆーわけで家で子供を放置したまま子守をしながら、先日の釣行から気になっていたハル補修をしました。

ホームセンターのカー用品コーナーで見つけたパテです。
紫外線にあたると硬化するそうです。(これで補修して良いのかはわかりません・・)

前々回に磯に上げたときに引っかいた傷だと思います。

(見えにくいかもしれません)
深さ2ミリぐらいかなあ。ほっといても良いような気がしますが、元の厚みがよくわからんのでパテで埋めます。

写真ではよくわからないと思いますが、きれいに埋まってます。
このパテ自体にどれくらいの強度があるのか知りませんが、何もせんよりは良いでしょう。

7日に前回のリベンジに行こうと思ってますが・・風波しだいですね。  


Posted by vitz at 20:58 Comments(2) 艤装

2011年08月27日

やはりマボロシ

本日6時からアコウ狙いで出撃しました。
微風で波もなく釣りやすそうです。

この度タックルも新調しました。ブチヌキロッドとスコーピオンDC7にPE2号を巻いてフロロ6号を結束し、テキサスワームです。
(この時点ではアコウをどう食すかなどと考えていた)

しかーし
はい、そーです釣れません。それどころか当たりすらありません。
せめてカサゴくらいはとねちねち底を攻めますが無反応です。
「やばい」
頭の中を「坊主」の二文字がよぎります。私の頭もボウズです。
あちらこちらを流してみますが音沙汰もなく、強烈な日差しが照りつけ、風が出てきました。

時計を見ればもう11時。  終了でーす
港に戻りながらしぶとく狙ってみますが、駄目でした。
やはりマボロシの高級魚、そう簡単にはお目にかかれませんでした。
次回必ずリベンジします。     (アコウのシーズンが終わってナケレバ・・・)  


2011年08月13日

カサゴの日

長らくサボってたブログを復活しました。
はい、そうですなにか特別な理由があったわけではありませぬ。さぼってました・・・。
と、とにかくこのたび初めて山陰で浮いてきました。
準備に手間取り、6時にようやく出艇。先に来ていたボートの方は手際よく出て行かれました。
やや風はあるもののべた凪、気持ちいい。ここぞとばかりに沖へ向かいますが、一向に魚の気配なし
さっさと見切りをつけて、ちょっと離れた磯を目指します。が、この磯が思いのほか遠かった。途中でボートのおいちゃんにしんどかろう?ときかれ正直にしんどいですと答えてしまう私。

ようやく到着でちょっと一休憩。磯に上げるとやっぱ底が気になるなあ。
この磯場周りでアコウを狙いますが釣れて来るのはカサゴのみ。
こんなのや、
このようなカサゴ君が私の気を癒してくれます。
でもアコウには会えんかった。ざんねん。
昼には上がって帰路に着きました。

このカサゴ君たちは実家にも分けておいしくいただきました。
またアコウのリベンジに行こう。  


2010年10月27日

強風

夜釣りに行ってきました。本当はカヤック乗りたかったんですが、予報で風が強いのと寒くなると言っていたのでパスしました。
今回行ったのは上関。普段なら釣り人が居るでしょうが、さすがに今日のような天気で釣りするやつはいまい。と考えながら車の中で歌を歌いながら現地まで。(道中の山道がオトロシイので・・)
到着。「よしっだれもおらん」と、車のドアーを開けると、ブワーっとドアーが。
外はものすごい強風でした。(危うく隣の車に当てるとこだった)
釣りになるやろか?などと思いながらも、スプリットリグでワームをキャスト。か、風でラインが、いやラインより竿がままならーん竿の向きを変えたりなんだりしながら手前まで寄せてくるとかすかなあたりのようなものが。



電撃フッキングにてアジ、ゲーットものすごい風ですが魚がいることがわかり、ガゼンやる気に。
少しずつ数を増やしていく中、針がかりが悪かった一匹が海にポチャンと落ちたと思ったら、いきなり水面がバババシャッ おおっ、太刀魚入っとるじゃないかっ
すぐさまエギングロッドからエギをはずし(この強風の中、あわよくばアオリを釣ろうと思っていた)ワインドのリグをセットしてキャストーシャクッテしゃくってやすめてコンッうりゃっジィーーー。


太刀魚GEEETなかなかのサイズです。立て続けにその後も5本獲りましたが、あたりが無くなったので数匹アジを追加して帰りました。本日の釣果です。


めっちゃ寒かったけど釣れて良かった。あの風で魚からの魚信が20分も無かったら目がもたん。寝てまう。
さて、後は魚をさばくだけ・・・  


Posted by vitz at 14:47 Comments(0) アジング

2010年10月23日

おかっぱりエギング

今回はおかっぱりでエギング。前にも行っとるんだけど、どーも写真を撮り忘れてて。ちなみにこの日は風が強いのはわかってたので、カヤックは無し。
真夜中に倉橋に向かい、アジ・メバルを狙うつもりでしたがあまりの風の強さに断念しました。波止の上に立ったら飛ばされそうになっったし・・
仕方がないのでテンションがた落ちで朝まで寝ることにしました。んで翌朝から気を取り直してランガンエギング。



やはり風が強く波が高くてつりづらい。いつも竿を出せば必ずアオリが遊んでくれるところが、真横の風で釣れーん。しかたなしに他へ移動。



(石積みがとても見事だったので撮影)
ここは前にコウイカが釣れたなーって所でシャクルと小まいコウイカがついてきました。ちなみに写真は撮ってませんが地に下ろすときにお得意の墨攻撃を360度にブシュッと。とっさにジャンプしてかわしましたが危うく堤防から落ちるとこだった。
先端に移動して一投目、エギを沈めていると先ほどとは潮の流れが真反対。2段シャクリを入れてすぐに引っ手繰るあたりがあり、よっしゃとあわせをくれてあがってきたのは同寸23cmのアオリ。



なかなかのナイスサイズでした。(危うく写真を撮り忘れるとこだったので、袋にすでに入ってます)
結局この二杯で撤収としました。次はカヤック出動したいなあ。  


Posted by vitz at 20:59 Comments(0) エギング

2010年10月18日

落水

久しぶりに更新です。当分天気が悪かったり色々あり、カヤックをお休みしてました。
んで久々の出航はアオリをねらって大島へ釣友のOさんと出撃。さすがにラッシュガードに海パンではもう無理じゃね。さ、さむい。ロングジョンを購入してますが、自分メタボのためか腹が苦しいのであまり使ってません。やせなければ・・。朝夜明けとともに海に出ました。



ちなみに今回写真をほとんど撮ってません。あしからず。出てすぐの海岸線ではあたりなし。
前に弟と行った無人島まで移動。ここでOさんがアオリを3杯、自分が2杯GET。一旦昼飯にしました。

(湯が沸くのを待つOさん)
その後もOさんはアオリを追加していきますが自分にはあたりもなく、結局2杯で終了。
帰り際に寄った地磯で事件が
Oさんが黙々とアオリを釣る横で自分は貝採りをして、さあ帰ろうとカヤックに乗り込もうとした時、パドルが落ちそうになりそれを取ろうとして自分がドボンッ
全身ビショビショパドルはコードで繋がってるんだからほっておけばよかったのに・・とほほ。
コロナの再乗艇のしやすさを身をもって知りました。
そろそろフルドライスーツがほしいなーでも魚探もほしい。うーん金がないのう。
  


2010年09月17日

つ・釣れない・・

16日、夜のうちから出艇場所に行き、朝まで寝て出航・・。の予定だったんですが、のんびりしすぎて家を出たのが1:30、現地に着いたのは3:30。す・睡眠時間が2時間しかない。とりあえず寝ましたが、5:30きっかりに起床、不慣れな準備に手間取り6:30出航(遅すぎ・・)

朝日を浴びながら真鯛がつれそうなポイントを探してこぎ続ける。疲れたので適当なところでよさそうな場所で竿を出してみるもあたりなし。
9:30、あまりの眠さと、空腹で近くのサーフに着岸。
朝飯を食って仮眠を取り、10:30から再び出動。ちなみにこのコロナという船、2.5人乗りで荷物も良く載るんですが、艤装がヤネコイロッドホルダーを取り付けるところが前にしかなく、一人で乗ったときには使えん。どうしたものかと他の方達のブログを拝見する中に発見!これは自分でも作れそうということで早速真似させてイタダキマシタ。スミマセン。
その後も昼までがんばるが、釣れん。なーんも釣れん。でもあたりはある。ヒトツテンヤでやっているけど、えさはしっかりと無くなる。どんな器用なやつが針を食わずにえびだけを食っていきやがるんだ?少しポイントをずらし又テンヤを落としてみるその時、今までとは違う明快なあたりが。キターー待望の魚、あまり大きくはないがそれでもドラグを鳴らして走る。魚の引きを楽しみ、片手にネットを構え、あがってきた魚とご対面。・・エソでした。針をはずすのに手間取ったため写真はありませんが、お帰りいただきました。やはり真鯛はそう簡単には釣れんか。もっと沖に出んと駄目なんかのう。などと思いながら昼飯を食いに朝寄ったサーフに戻りました。
湯を沸かしてカップラーメンをすすり、暑いので一泳ぎして又仮眠。その後帰る時間を計算して2:00まで頑張りました。その結果最後にナントカ一匹。
カサゴなんですが・・。でもこれは嬉しい。ようやく食える魚が釣れました。この魚は嫁はんが好きなので貧果だけど勘弁してくれるだろう。
結局15:00に帰るまでその一匹だけでしたが、有意義に過ごした一日でした。次回又チャレンジしたいと思います。
                      次こそはっ!  


2010年09月12日

カヤックを買ってみたものの

先月、ついにカヤックを購入。そして今更ながらにブログというものを始めてみようかと・・。
ブログ自体何をどうすればいいのかわからないので、画像はありません。次回からもう少しまともなブログにしていきます。
カヤックフィッシングも3度出航しましたが、未だ何も釣れず。なによりもカヤックを出艇させる場所がなかなか見つからん。そして魚探もなし。ポイントもワカラン。何を狙えば良いかもようワカラン。これはもう少し情報を仕入れてからではないと、まともな釣りにならないのでは?
先日はめんどくさがる弟を無理やり連れて、大島の海水浴場から出艇。(カヤックはタンデム艇です。)
3キロ沖の無人島まで往復しましたが、釣果はノーフィッシュ。でも単純に濃いでるだけでも楽しい。
途中でナブラに遭遇し、ジグをキャストしてみたが、あたりなし。ナブラはどんどん遠ざかり手の届かぬところへ・・。そんなこんなで10時には引き上げました。(まったく画像が無くてすみません)
帰りがけに二人で釣具屋に行き、真鯛を夢見てタイテンヤを購入。(妄想ばかり膨らませるお馬鹿な二人)
次回は違うところから出艇したいと思ってます。  


Posted by vitz at 11:44 Comments(2)