ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月15日

春アオリはやっぱりおもろい

昨晩今シーズン初のエギングへ山陰へ行きました。

去年6回釣行してことごとく坊主だったため、今年はイマイチ気乗りがしなかったんです。

しかし先日ツレが2キロ近いのを上げたらしく、今年は良さそうというのでトライしました。

仕事から帰って釣り場についたのが1時。山の中をビビリながら歩いて地磯に出ます。

数投して反応なし、明かりがない場所なので、イカもエギが見えんのだろうと思い、ゆっくり優しくしゃくると軽く引っ張るアタリ。

来ました、去年お会いできなかった春アオリちゃんが。

取り込む際、ギャフから外れて逃げられたと思いましたが、まだエギが掛かっていてセーフ。1キロちょいのメスです。

チンタラと絞めてクーラーに入れながら、「あ、コイツの旦那がおるかも」と、慌てて次を投げます。

来ました。旦那かどーかはわかりませんが同じくらいのオス。

「やっぱアオリおもろいわー」と気分良く、ホンの少ししてまた来ました。

しかも今度のは明らかにでかい、ジェット噴射のパワーがすごい。

しかし寄せてる最中にゲソを残してサヨナラしました。ガーン

めっちゃ凹む、ひょっとしたら2キロあったかも?と、逃がした魚はなんとやらです。

そしてこのあと連続のばらし・バラシまたバラシ、で4連続バラシ。

ドラグを緩めたり締めたりでよーやく次をゲット

少し小ぶりになりましたが、絞めずにほっといて次を狙うとまた来ます。

さらにほっといて次をしゃくっているとまた来ました。しかもさっきのより良さそう。

これが今日一37センチ。周りはだいぶ明るくなってきましたが、それと同時にあたりが遠のく。

もう十分楽しんだので5時納竿しました。

こんなに春アオリに遊んでもらったのは初めて。気分良く帰って実家に自慢したら、2杯とられました。怒
今年は本当にアオリがよく釣れるみたい。明後日また行ってみよう。

















  
タグ :アオリ山陰


Posted by vitz at 12:29Comments(0)エギング

2013年05月13日

激渋

本日、今シーズン四度目のエギングに出かけました。

しかもこの度は渡船を利用。

前情報でGW明けてから煽りの釣果は良くないとのこと。

しかしまあ、一杯ぐらい拝めるだろ。と思い浜田へ。

ちなみに前日入りです。

傘柄の波止で夕マズメを狙いましたがダメでした。

その後晩飯を食って渡船乗り場の駐車場にて、時間まで寝ます。

四時に渡船にて磯に渡してもらい、朝マズメを集中してしゃくりましたが・・・
何事もなく朝日を拝みました。ウワーン

潮は動いているのですがアタリすら無く、(いや、わかってないだけかも・・)9時に集中力が切れ、浮気します。

20gのシンカーにワーム・・・。はい、カサゴくんに癒してもらいます。

すぐに結果を出してくれます。

やはり君は裏切らないなあ。

そのあともカサゴ3匹にチビアコウも追加。

残り1時間エギに戻してシャクリましたが、アオリさんからは返事がありませんでした。

でかいフェリーが沖の方を横切っていきました。

と思ったら浜田港の中に入ってきており、帰りの渡船で近くから見ましたが、クソでかい豪華客船?ってやつでした。

でかすぎて遠近感がつかめん。

渡船の副船長に「今日はどこもダメで、全体でアオリは一杯だけだったよ」と言われる。

前情報・・信じて渡船は次回にすればよかったと少し後悔ガーン

次こそ捕獲!!

  


Posted by vitz at 17:25Comments(4)エギング

2013年05月09日

春アオリ釣れず

ふっふっふ。長らく放置状態だったブログ・・久々の更新です。 

と云うのも釣りに行っても自分の思うような釣りにならず、ブログの事そっちのけで釣りに集中しても貧果のため、

家に帰ってもパソコンの前には座らずでした。

そんなわけでこの度も釣れてません。写真すらありません。あしからず・・・。

今朝方、四時半に浜田の現地にて起床。クーラー・タックル等を担いで徒歩十分ほどの地磯に向かいました。(道中背負ったクーラーが山肌にぶつかり、危うく転落しそうになる。(^_^;)二度とクーラーは担いで行かん。)

新月の朝マヅメ、必ず釣れると信じてしゃくり続けましたが・・・アカーン
八時に笠柄の波止で釣っていた仲間から釣れんとの連絡アリ。おまけに大型船が入ってきて立ち退きを要求されたらしい。

その後合流して転々とするもアタリすら無く心折れて十三時に納竿。とっとと帰りました。

どうも去年ぐらいから自分の中で釣りが狂っている感じが・・。迷走中です。(泣)

二年前は冷凍庫開ければストックされたイカがあったのに・・、次回は渡船を使うかな。  


Posted by vitz at 20:02Comments(0)エギング

2011年09月08日

ちと早いか

昨日、アジ、太刀魚、アオリ狙いで倉橋へいってまいりました。
仕事が終わり家に戻ったのが10時半、急いで身支度を整え現地に1時過ぎに到着しました。
潮がよくないのと平日ということもあり、釣り場はどこもすいてました。
暗いうちにアジを釣って、朝マヅメで太刀魚をと思いましたが結局アジ一匹だけでした。
(写真は撮り忘れました)
7時まで仮眠をとり、アオリ狙いでランガンしましたが、いまいち活性がよくなかった。

サイズもやっぱりこんな感じ。
数杯釣ったところで赤潮が・・

仕方なく竿を置き、ツブガイ等を採って帰りました。

海はべた凪、山陰でカヤック出したかったなー。
採って帰ったツブガイとジンガサはおいしくいただきました。


次はカヤック出せるかなー?  


Posted by vitz at 21:31Comments(3)エギング

2010年10月23日

おかっぱりエギング

今回はおかっぱりでエギング。前にも行っとるんだけど、どーも写真を撮り忘れてて。ちなみにこの日は風が強いのはわかってたので、カヤックは無し。
真夜中に倉橋に向かい、アジ・メバルを狙うつもりでしたがあまりの風の強さに断念しました。波止の上に立ったら飛ばされそうになっったし・・
仕方がないのでテンションがた落ちで朝まで寝ることにしました。んで翌朝から気を取り直してランガンエギング。



やはり風が強く波が高くてつりづらい。いつも竿を出せば必ずアオリが遊んでくれるところが、真横の風で釣れーん。しかたなしに他へ移動。



(石積みがとても見事だったので撮影)
ここは前にコウイカが釣れたなーって所でシャクルと小まいコウイカがついてきました。ちなみに写真は撮ってませんが地に下ろすときにお得意の墨攻撃を360度にブシュッと。とっさにジャンプしてかわしましたが危うく堤防から落ちるとこだった。
先端に移動して一投目、エギを沈めていると先ほどとは潮の流れが真反対。2段シャクリを入れてすぐに引っ手繰るあたりがあり、よっしゃとあわせをくれてあがってきたのは同寸23cmのアオリ。



なかなかのナイスサイズでした。(危うく写真を撮り忘れるとこだったので、袋にすでに入ってます)
結局この二杯で撤収としました。次はカヤック出動したいなあ。  


Posted by vitz at 20:59Comments(0)エギング