2011年08月27日
やはりマボロシ
本日6時からアコウ狙いで出撃しました。
微風で波もなく釣りやすそうです。

この度タックルも新調しました。ブチヌキロッドとスコーピオンDC7にPE2号を巻いてフロロ6号を結束し、テキサスワームです。
(この時点ではアコウをどう食すかなどと考えていた)
しかーし
はい、そーです釣れません。それどころか当たりすらありません。
せめてカサゴくらいはとねちねち底を攻めますが無反応です。
「やばい」
頭の中を「坊主」の二文字がよぎります。私の頭もボウズです。
あちらこちらを流してみますが音沙汰もなく、強烈な日差しが照りつけ、風が出てきました。

時計を見ればもう11時。 終了でーす
港に戻りながらしぶとく狙ってみますが、駄目でした。
やはりマボロシの高級魚、そう簡単にはお目にかかれませんでした。
次回必ずリベンジします。 (アコウのシーズンが終わってナケレバ・・・)
微風で波もなく釣りやすそうです。

この度タックルも新調しました。ブチヌキロッドとスコーピオンDC7にPE2号を巻いてフロロ6号を結束し、テキサスワームです。
(この時点ではアコウをどう食すかなどと考えていた)
しかーし
はい、そーです釣れません。それどころか当たりすらありません。
せめてカサゴくらいはとねちねち底を攻めますが無反応です。
「やばい」
頭の中を「坊主」の二文字がよぎります。私の頭もボウズです。
あちらこちらを流してみますが音沙汰もなく、強烈な日差しが照りつけ、風が出てきました。

時計を見ればもう11時。 終了でーす
港に戻りながらしぶとく狙ってみますが、駄目でした。
やはりマボロシの高級魚、そう簡単にはお目にかかれませんでした。
次回必ずリベンジします。 (アコウのシーズンが終わってナケレバ・・・)
2011年08月13日
カサゴの日
長らくサボってたブログを復活しました。
はい、そうですなにか特別な理由があったわけではありませぬ。さぼってました・・・。
と、とにかくこのたび初めて山陰で浮いてきました。
準備に手間取り、6時にようやく出艇。先に来ていたボートの方は手際よく出て行かれました。
やや風はあるもののべた凪、気持ちいい。ここぞとばかりに沖へ向かいますが、一向に魚の気配なし
さっさと見切りをつけて、ちょっと離れた磯を目指します。が、この磯が思いのほか遠かった。途中でボートのおいちゃんにしんどかろう?ときかれ正直にしんどいですと答えてしまう私。

ようやく到着でちょっと一休憩。磯に上げるとやっぱ底が気になるなあ。
この磯場周りでアコウを狙いますが釣れて来るのはカサゴのみ。
こんなのや、
このようなカサゴ君が私の気を癒してくれます。
でもアコウには会えんかった。ざんねん。
昼には上がって帰路に着きました。

このカサゴ君たちは実家にも分けておいしくいただきました。
またアコウのリベンジに行こう。
はい、そうですなにか特別な理由があったわけではありませぬ。さぼってました・・・。
と、とにかくこのたび初めて山陰で浮いてきました。

準備に手間取り、6時にようやく出艇。先に来ていたボートの方は手際よく出て行かれました。

やや風はあるもののべた凪、気持ちいい。ここぞとばかりに沖へ向かいますが、一向に魚の気配なし
さっさと見切りをつけて、ちょっと離れた磯を目指します。が、この磯が思いのほか遠かった。途中でボートのおいちゃんにしんどかろう?ときかれ正直にしんどいですと答えてしまう私。

ようやく到着でちょっと一休憩。磯に上げるとやっぱ底が気になるなあ。
この磯場周りでアコウを狙いますが釣れて来るのはカサゴのみ。

こんなのや、

このようなカサゴ君が私の気を癒してくれます。
でもアコウには会えんかった。ざんねん。
昼には上がって帰路に着きました。

このカサゴ君たちは実家にも分けておいしくいただきました。
またアコウのリベンジに行こう。