大幅に記録更新
昨日の三日にいつもの倉橋へ浮かんでまいりました。
まったり準備し、夜明けとともに出港。
何も釣れない、アタリもない時間が続きますが朝日で虹が出てます。
これは何かいいことあるかもと思っていたら釣れました。
釣ったと言うより引っかかったのか?
とりあえずこれでボウズじゃない場所を変えて岸寄りでタイラバに変更。ゴ・ゴ・ゴンといいアタリ。
23cmのカサゴ。いい引きしやがって、本命と勘違いしたわ
そのあと干潮潮止まりで2時間ぐらいアタリもない。
ようやくアタリが有り、よく走るのでヤズか?と期待して上げたら口裂け魚でした。タイラバをガジガジするのでムカついて写真も撮らずに即リリース。
潮がざわつき始めたところで本命独特のアタリ。
三段引きを味わいながら大事に巻き上げます。
ようやく刺身にできそうなサイズか釣れました。45cm、春には釣れんかった。
しかしその後はアタリはあるものの乗らずじまいでもうお昼。
鯛一枚で我慢して、もう一流ししながら釣ってると前アタリもなく一発で食ってきたやつが。
鯛のようには引かんけど重量感はあるし、時々下に突っ込む。「なんじゃこいつは?」とポンピングしながら強引に水面まで上げてくると大きなピンクっぽい魚体。
一瞬、「ああコブダイかぁ」と思いましたが網に入れるときに独特の橙色の斑点が。
アコウでした、しかもデカイ。60ぐらいありそう(゚o゚;
写真は帰ってからでええわ。と思い、いそいで〆て撤収、帰ります。
途中八木のkめやで魚拓(墨ではなくデジカメの)をお願いし計測。60.5cm2.7kg余裕の記録更新。ってゆーかこんなサイズもう釣れんし。
我が家でさばく前に写真をパチリ。
横で母親に「早くさばいて半分よこせ」と毎度のことながら厚かましいことを言われながら急かされ、格闘の末なんとか解体しました。
当分の運をすべて使い果たしたような気がします。
でも土曜も行こうと企んどります。
関連記事